宇都宮店 鈴木

宇都宮店 鈴木のエントリーアーカイブ

初冬の霞ヶ浦釣行

宇都宮店 鈴木


こんにちわ、宇都宮店スタッフ鈴木です。
最近めっきり寒くなりましたね。
なかなか釣りに行こうと思わなくなる季節ですね。
でもまだまだバスは釣れてますよ。
先週、先々週は一匹でしたが、アタリは数回あったので、
反省を含めて再戦を挑んで来ました。

とりあえず、前回はシャッドでの広範囲巻とピンのテキサスで
アタリがあったのですが、食いが浅く、ノラナかったり、バラシ
で数が伸びなかったので、食い込みをよくするためにシャッドは
ポーズ長め、テキサスは糸だるだる食い込み仕様に修正。

自宅を5時ちょい出発、ちょい混みましたが7時位に霞ヶ浦到着。
まずは得意の東浦からスタートです。
まずはシャッドから、フックにも羽着けてきたから吸い込みアップ!?
何度も根掛を繰り返し、その都度ルーバで回収。シャッドの釣りに
ルーバは必須ですね。3回の釣行でロスト1つだけです!
杭に当てた時に、アタリっぽいのがありましたがいまいち・・・
これは、ヤバいかも、ということでちとばかり杭打ちしますか。
テキサスにしてから数投後・・・アタッタかな!?
ロッドで聞いてみると・・・なんとなく重いけど反応がない。
とりあえず軽くシェイクすると生命感が!さらにシェイク。
するとゆっくり動き出したので、フッキング!!
掛かった~!でもあまり引かない~と思ったら水面に出てから
気づいたのか暴れだしました。でも30ちょい位なので抜き上げ。
ずいぶん待ったので飲まれてるかもと、思っていましたが
バッチリなとこに掛かってました。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2017/11/29
なかなかプリプリしたいいバスですね。満足満足。
やはり持っていくまでじっくり待つのがいいみたいですね。
その後、アタリがないのでとりあえず食事休憩。
そして西浦に移動。
午前中は陽射しがあり風もなかったのですが、
午後になり、曇って風も出てきました。首筋が寒い~。
防寒はしっかりせんとダメですね。
しかしこの天気の変わり様がよかったのか、すぐに
シャッドにアタリが!?・・・確実にバスではない(泣)
はずれて良かった~。
テキサスにしまっか!杭までズル引いてステイ。
一匹目のようなもったり感が・・・待って~
ププン・・・離された~引っ張りすぎた(泣)
でもアタリがありますね。いいことだ!
しばらくこれでいきましょう。
続けていると、フォール中にラインが走る~。
先週はこれでもすっぽ抜けたので今回は聞いてみると
グッと抑え込むようアタリに!
現れたのは同じくらいのチビッ子プリプリちゃんでした。
 

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2017/11/29


なんとか2匹釣れた。先週も釣れたとこでした。
でも先週は出来なかったけど隣にいい場所が
あるんだよね~。・・・よし誰もいない。
慎重に投げる位置を考えて~キャスト。
かな~りナイスキャスト!鉄柱の間すり抜けてかなり遠くまで!
予想外のナイスキャスト。おまけに狙いたいとこの手前の鉄柱に
ラインが引っかかってる。じっくり行きますよ。
じんわりとススメてはステイ。もう少しで本命ってとこで
変化が!?ジジッ・・・なに?ジジッ。
分かったラインが乗っかてるからかな。
聞いてみるとガサガサした生命感が!とりあえずラインをはずしてから
フッキング!ちといいサイズかも。
ジャンプが楽しい~、けど怖い~。
数回のジャンプをかわして上がってきたのは40位のちょい
スマートちゃんでした。

プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2017/11/29
いや~楽しめました。
今年はワカサギが少なく釣れてないらしく
ワカサギ師も少ないです。でも水門、漁港出口付近に
溜まってるとこもあるので、ワカサギ師がいなければ
チャンスですよ。
水温も落ち着いてきたので居場所も絞りやすいので
皆さんもぜひハ゛ス釣行してみて下さい。

最後にワカサギ釣りの様子です。
先週、先々週はこの倍くらいいたのですが
釣れてないのかな。聞いたところ去年の半分
しか釣れてないとか。ってことはこれからが
チャンスなのかな!?
プロショップオオツカ バスフィッシング用品ネット通信販売 ブログ写真 2017/11/29
 

宇都宮店 鈴木 スタッフ釣行記 2017-11-29 15:40

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.