スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

吹雪の桧原湖で船中20本!「驚異のティーズガイドサービス&FLTトランザム」

m.c.H.T

先日の高滝湖阿部ガイドサービスでのスーキラ祭り船中80本でバス釣りの奥深さを再認識したばっかりですが、似たような釣りが桧原湖にあるという話を社長から聞きました。桧原湖でガイドを行っている高久さんのガイドで数年前から爆釣れしまくりというFLTトランザムの釣りです。社長は既に2回体験しており、顔を合わす度に興奮気味にその話をしてくれます。

というわけで、動画撮り担当として、桧原湖へ行ってきました!

んが、その前に。

その前の日にスタッフ小谷・内藤らと行った群馬のレイクフォレストの釣りを少し。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

トラウトの管釣りはたくさんありますが、私が知る限り、バスメンに最もオススメできるのがここです。バスタックルだけで最高に楽しい釣りができます。クリアウォーターなのでサイト好きには鼻血モノのエリアです。

この日は4時間ほど遊ばせて貰ったのですが、小雨で魚の活性が高くてトップに好反応。

THタックルブライスRの表層タダ巻きをしてると、後ろから次々と引き波が追ってきてモワ~ン

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

何の釣りでもトップは楽しすぎます。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

トップにスレたらベビーシャッドを投入。ボトムを小突いて砂煙を立てると猛烈に大きい魚がチェイスしまくり。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

最後の食わせは足下のブレイクでサイトで。これがまた超エキサイティング。トラウトのひとは基本的にシャッドは投げないので、バスメンだけの特権釣法。ベビーシャッドの他、スーパースレッジやHMKLザッガーもグッドです。

シングルフックなので、乗りはイマイチですが、そこがまたエキサイティング度アップ

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

ただしこの日は魚が浮き気味だったので、ショートリップミノーのレンジにも良いサイズが好反応でした。写真はパニッシュ70で久々に釣れたロックトラウト。

スプーンの釣りはどーも苦手というバスメンに超お勧めのレイクフォレストさんでした。

というわけで、本題、桧原湖のお話です。

ティーズガイドサービス高久さんのガイドで超寒い湖上へ7時前にスタート。私は後ろで動画撮り。

いや~正直なところ「本当に釣れるの?」的な思いがありつつ動画を撮っていたんですが・・

開始早々高久さんが連発!お腹パンパンのグッドコンディションばっかりです。

表水温6度、気温はたぶん0度、ガイドは凍りませんでしたが、手足がカチカチに凍るほどの寒さでこの連発。

噂は本当でした。凄すぎますトランザムと高久さん。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

最初は高久さんにヤラレっぱなしだった社長も、次第に今日のパターンを掴んだようで、連発モードに突入。こーなったら、この男、手を付けられません(笑)。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

動画を撮っていてキャスト~ヒットシーンまで途切れなく撮ることは結構難しいんです。一日中回しっぱなしならともかく。でも、この日は何回も成功しました。

一旦風が弱まったタイミングで、社長に釣り方の説明をしてもらいました。その様子を撮っている最中にもヒットするというおまけ付き。動画編集後スタブロムービーにアップします。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

途中からミゾレに変わり、防水ではないカメラでは撮影困難になったので、私も釣り開始。最初は横風強すぎでチンプンカンプンでしたが、途中からなんとなく解ってきて4本ゲットん。まさかこの時期に桧原湖で釣れるとは!

 

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

13時頃から猛烈な吹雪に。それでも魚は元気に釣れていますが、さすがに人間側がダウン!動画ネタもじゅうぶん撮れたので終了としました。

具体的な釣り方はあとで動画でやりますが、ディープのリフト&フォールの釣りです。最近大流行の一つテンヤマダイにも似た感じの釣りです。

一般的にはメタルジグや鉄板バイブでやるようなシチュエーションをFLTトランザムでやります。金属とは対局にある、エラストマー素材のトランザムなので、とにかくバスの喰い方が異様なんです。一回ミスってもすぐに再度アタックしてきます。また、ボトムを少し切ってボートの真下で一点シェイクしててもコン!って食べてくるんです。私が釣ったのは主にこの方法でした。

時期的に、ライトリグで一日粘っても0本~2本という中、この日は実釣4時間ほどで船中20本近く釣れました。もちろん高久さんのベストなポイント選択ありきですが、このルアーちょっとヤバイです。来シーズン各地で使ってみたくて今からウズウズしています。

プロショップオオツカ・バスフィッシング用品専門通販サイト ブログ写真 2009/11/19

今日のタックル

大塚:ラクゼサーミス666H TD Z ZPIチューン 東レフロロ16lbs FLTトランザム ティーズガイドオリカラ
m.c.H.T:テムジンスタリオン ジリオンSH フロロ16lbs

※社長から釣行前に66くらいのMHかHと言われたのですが、スタリオンだとちょっとティップが硬かったです。サーミスのHはティップがしなやかでした。リフトしたときに適度に曲がる感じが良い模様。メーカーによってまちまちなので、M~MHくらいを色々試すと良さそうです。

というわけで、驚愕のトランザムの釣り。天候次第では11月いっぱい楽しめるそうです。ティーズガイドサービスさんでは厳冬期割引も行っているようなので、この驚異の釣りを体験したい方は今すぐどーぞ!なお、この釣り自体は6月の産卵後から11月まで楽しめるそうです。さらにトランザムは高久さんからガイド時に直接購入可能です。

裏磐梯・桧原湖ガイドサービス(スモールマウスバス&ラージマウスバス
//www.ts-guide.com/index.htm

m.c.H.T スタッフ釣行記 2009-11-19 12:19

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.