夏の榛名湖へ行ってきました
こんにちはミドルレンジの沈める釣りが世界一下手なm.c.H.Tです。昨日はミドルレンジの沈める釣りがスタッフイチ(除く:社長)上手い小谷と榛名湖へ行ってきました。
今回も榛名観光さんにお世話になりました。
桟橋から湖面を覗くと無数のワカサギの群れが泳ぎまくりです。シャローにはヨシノボリだかヌマチチブだかのハゼ系がたくさん。そして15cmくらいのバスもいっぱいで生命感はありありですが、水がかなりクリアで曇天にもかかわらず桟橋先端の4mくらいでも、ボトムのウィードが見えました。
「ちょっと渋い」との事前情報でしたが綺麗すぎでちょっと渋いんでしょうかね。そんなわけでちょいと不安を抱えつつもスタート。今回は船首を小谷選手に任せ、ボートポジションを5~6mにとって、小谷が岸側へ私が沖側へ投げる感じの展開です。

で、スタートそうそう小谷のスタッガーテキサスにヒット!

続いてカットテールのネコリグにもヒット!
いいなぁ・・・
沈める釣りは出来ないので、私はひたすら表層狙い。
相変わらず黄色いチビアダーのI字引きは恐ろしい集魚力です。曇天時はこのチャートカラーが激的に魚を浮かせます。数投に一度は10匹くらいの群れが沸いてきます。でも、今日はナニカが違うようで口を開けませんorz
そこで食わせ用にボディーワームのピクピクを投入。

なんとか1匹釣れましたが、これは集魚力が弱いので、効率は悪いんです。チビアダーで浮かせて寄せて、ボディーワームで食わせる的なコンビネーション。釣れたのは釣れたんですが、去年の夏みたいな爆発力は無しでした。小谷は沈めてたくさん釣っているので、魚もイマイチ表層に興味無しのようす。

ミドルはやーめた。ってことで、沖へ向かってハイパーFB1/2oz スタッガー4インチを遠投。ボトム付近を長いストロークで泳がせているとヒット。一投目から釣れたので期待したんですが後が続かず。

5~6mにワカサギっぽい映像がたくさん映ります。

ホテル前へ移動。ここではアンカーを降ろして、小谷はウィード、私はディープを。釣れるのは小谷のカットテールネコばっかり。いいなぁ・・

写真はパスの子バスも釣れるんですが、良いサイズも混じります。あまりにも小谷が釣るので、私もウィードをやってみましたが、予想通りノーバイト!ムイテネ。

夏っぽい景色な対岸へ。良い感じですね。でも、船も多いし急深なのでなかなか広く探る感じの釣りは難しいですね。ブレイクをライトリグでじっくりやるにはいいのかもしれません。なんだか駄目そうな気がするのでサッサと対岸へ戻ります。

場所移動後の一発目に高確率で釣れるんディープのスコーン。でも、やっぱり連発せずorz

風が一瞬でも止んだらミドルの表層狙い。黄色いチビアダーで浮かせて、今度は口を使ってくれました。

無理矢理浮かせて苦戦する私を横目に涼しげにカットテールでたくさん釣る小谷!いいなぁ・・・

最後は船首交代。小谷が寝たので、6mラインをボート屋さんに向かいながら漕ぎつつもスコーン投入。最後の最後に1本ポロリで終了でした。
という感じで、渋いと言われたものの、小谷は子バスも入れれば12本くらい釣ってたので、そんなに厳しくもない?って感じでした。私はその半分しか釣れずでしたが・・。ただしこの日は終日曇天微風だったので、これが快晴だとさすがに厳しいのかもしれませんね。
小谷曰く「3~4mのウィードでカットテール3.5インチ(スモーク)1/64ozネコリグを優しく引っ掛け、優しく外す」のがキモだそうです。言葉にすると簡単ですが、なかなか難しいんですけどねぇ。特に榛名湖のニラみたいなウィードは難易度高しです。ノーバイトな私が説明しても説得力ゼロなので詳しくは店頭で小谷本人にきいてください!
ちなみに写真のとおり、さすがに標高が高いだけあって曇天下でTシャツ一枚では肌寒いくらいでした。今後行かれる方はそれなりの服装で。あと、9月からはワカサギ釣りが解禁になるそうです。レンタルボートが全部出払うくらいの人気らしいので、バス釣りに行かれるかたは事前にボートを予約した方がいいみたいです。

今回のヒットルアー
HIDEUPスタッガー4インチ・5インチ テキサスリグ・ロングシャンクフットボールジグ
DEPSチビアダー チャート
ゲーリーヤマモトカットテール3.5インチ(#002) 1/64ozネイルシンカー

