スモラバの練習をしにキングフィッシャーさんへ
オープントーナメントでコンスタントに好成績をあげる小林さんはスモラバの達人。スモラバが世に出始めた頃、私は180℃違う方向の釣りばっかりやっていたので、スモラバの波に乗り遅れすっかり苦手意識が染みついてます。それではダメだろ、ってことで、小林さんにスモラバのコツを口頭で教えていただきました。あとは実践。ってことで、那須のキングフィッシャーさんへ。
まずはスモラバでなく、プラグの釣り。つり具おおつか伊勢崎店のレジ前で売られていた怪しげな小型ルアーでポツポツキャッチ。

バスはたくさん見えますが、天才レベル89くらいで、興味は示すものの普通にはバイトしません。こうなったら、オオツカムシのマス針ノーシンカーの出番です。

これをノーシンカーで使う人は殆どいないと思われますが・・・。バスが中~表層を意識してて、それでいてちょっとスローな時は滅茶苦茶効くんですよ。なぜなら、このワームは絶妙な浮力なので、サスペンドさせることができるんです。水温とかラインにもよりますが、軽いマスバリをセットすると超スローシンキング~ほぼサスペンドになります。今回はがまかつの「山女魚8号」にフロロ3lbsでOKでした。このセットでバスの前に通して寄ってきて躊躇したらスっとまっすぐ10cm前へ逃がし(ダートさせてはダメ)、追わせて、10cm進めてを繰り返すと3回目くらいで「我慢デキネ~」って感じでバイトしてきました。この釣りがハマってしばし連発タイム。オオツカムシの他、バストリックスのフラッシュトリックスシリーズでもこの使い方がはまります。
で、肝心のスモラバですが・・・。上記の釣り方で釣れるってことは、沈みモノには反応がイマイチ?やっぱり腕のせい?

トレーラーをROBOリーパーPW、通称LE8410にしたら連発しましたが、スモラバでなく、リーパーの威力で釣れたんでね?という疑惑をぬぐいきれず・・。しばらく練習したのですが、結論的に「自分の釣り人生においてスモラバ下手で困ることは無いはずだ」と無理矢理そう納得することに!

日が傾いた頃はバスも少しは元気になったようで、スラッゴーの高速トィッチに猛烈反応。これはこれでエキサイティングで楽しいです。

キングフィッシャーさんはマス釣りもできます。スーパー下手くそな私でもここのマス達は優しく反応してくれトーキョーベイがブチ曲がりまくりでした。ナイター営業で9時までひたすらイレグイでした。
ちょいとバスはスレ気味でしたが、連休にあわせ9月13日にフレッシュバスの放流があるそうです。フレッシュなのは、小難しいことしなくてもバンバン釣れますよ!ちょいと野バスにお疲れの方!たまには管釣りで癒されていてはいかがでしょうか。

