スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

『スタンレー・リビット祭り』 初夏の八郎潟

m.c.H.T

今月も行ってきました八郎潟。熊谷は毎日猛暑だったようですが、秋田県は前線が停滞してて毎日曇り~小雨。 レインウエア着るとさすがに蒸し暑い感じはあるものの良い感じの天気でした。

20080722_062055

初日スタート!って、実はボートを出す前に、真夏に炸裂するクリークにフロッグを投げに行ったのですが、見事に不発orz。 3発は楽勝と思っていただけにガックリです。それよりも、実はワタシが思っているほど夏では無いんでないの?ていう不安が・・・。

水温は27℃。サーモクライン的なアレも無く、まだまだ真夏では無いようですが、とりあえず沖の釣りからスタート。 最近発売されたジャッカルのTN70スカルで開始早々2連発!

20080722_062516

20080722_063555

スカル繋がりでマッスルディープ4.5+を投入。これもまたまた2連発!

20080722_064117

20080722_065831

さすがハチロウです。いやー楽しい。5匹目は子バス。一通り騒がしいルアーで流した後は大好きなフットボールの釣りを。 近年好釣果を出しているDEPSハイパーFB3/8oz+スタッガー4インチのスイミング&バンプで探るものの・・・沈黙・・・。アレっ? ってことでシャロー流しへ。曇り効果か、スピナーベイトで釣れるんですが、子バス~30前半。大きくエリア変えしたんですが、 どーにもこーにもショートバイトというか、バレるんです。ひょっとして活性が低い?

20080722_133422

昼頃からもう一度沖でフットボールの釣り。派手目なアクションだと反応ないので、ボトムでじっくり気味にしたらバイトが出始めました。 でも、ハイパーFB+デカトレーラーを飲むほどの活性は無いようです。ってことは、ってことで、 ヘビツネとヘビキャロでゆっくり目にしてなんとかフッキングできるように。

20080722_140422

午後からはもう一度シャロー流し。バズベイト投げまくり。5回出て1発だけキャッチ。前回のイメージが強すぎなので、 今回はちょっと違うかナーって感じでした。岸スレスレにはあんまり気配が無いんです。

20080722_153503

最後はもう一回沖の釣り。なんとかポロポロ釣れて終了~。初日思ったのは、 (1)2m台に魚が多い (2)意外に低活性 (3)シャローで巻物すると子バス祭り 、こんな感じでした。

20080723_071750

2日目も初日と同じような天気のもとスタート。今日も朝イチは浚渫でFBとディープクランク投げまくりの巻きまくり。

20080723_073740

釣果はポロポロ。

そしてシャローで巻くと・・・

20080723_092124

このサイズ。

20080723_113521

沈めて巻くと子バスですが、表層を巻くとサイズアップ。で、昼ぐらいに風がピタっと止むタイミングが訪れました。 ここで思い出したのが、スタンレーリビット。凄く良いって聞いてはいたんですが、なにしろ使うのが初めて。最初は半信半疑でしたが・・・

20080723_115411

釣れた~っ

20080723_122554

↑こんな感じの泳ぎです。動画も撮りました。後ほどアップします。

午後からは、無風になって、更にムシムシと暑くなってきました。そのタイミングで前回バズで連発した所へ行ってみると、 シャローに魚ッケがムンムン♪

20080723_123659

ラ!

20080723_150503

これは楽しい!楽しすぎ。

20080723_163730

早巻きしててもバスが後ろから追ってきてドッバーンとバイトしてくるんですが、リビットの進行方向のまま追ってバイトしてくるので、 良い感じに乗るんです。後ろにモワンと水流だしてバイトせずUターンする魚は雷魚?。 バスのバイトで重みが伝わったやつは7割くらいは乗りました。バズベイトより高確率で乗るんです。こりゃ楽しい!

20080723_151944

調子に乗ってこんな謎の海外製ルアーで釣ったりして、とっても楽しい2日目の午後でした。

20080724_065700

3日目。今日も曇天の元スタート♪浚渫はそこそこやって見切ってリビットを投げに!

20080724_072220

昨日良かったストレッチは風が当たっててイマイチ。2本のみで終了。風が変わることを期待して浚渫の釣りへ。

20080724_085534

まぁまぁ良い感じで釣れます。

20080724_092021

こんな映像が出れば確実に釣れます。ワーム系で釣れますが、やっぱり巻いて釣りたい!ってことで、 しばらくディープクランクを投げまくり!でも、イマイチ・・・・。昨日までと風向きが違うので、もしやと思いバズベイト500m流し!でも、 全くのノーバイトorz。昼から空気が変わってちょっと寒くなってきました。ちなみにこのタイミングで店の美濃島から電話があり 「暑いですね~」って。いやー、こっちは涼しいよ!熊谷は連日30℃後半だそうで・・。

と言うわけで、ドシャローの表層にでる魚が全く居なくなった感じの3日目午後。ならばと、 ショアラインの1.8~2mラインを流すことに。ここで巻物をすると子バス祭りになるので、ラバージグやテキサスでじっくり探ります。

20080724_114324 

20080724_140650

リビットで釣ってるラインの一段下で釣れてくるバス。15時を過ぎ、通り雨の後は完全無風に。残りあと2時間。そろそろネタ切れ! ってことで、一旦道具をボートから全部降ろして、スピニングロッドを1本だけ積みました。

20080724_165252a

浚渫でライトリグの練習をしたんですが、1時間半ノーバイトorz。最後に岸へ寄って1.8mラインにスワンプ投げたら2連発! そんな感じでネタ切れでグダグダの3日目でしたが、やっぱりハチロウは普通のバス釣りが堪能できる素晴らしいフィールドです。 ワタシは3日間で70弱でしたが、釣っている人は一日で40とか60匹とかの好釣果です。浚渫で20連発っていう話も。 まだ完全に沖へ魚が動いていなくて、岸から一段目のブレイク(2m前後)にいっぱい溜まっている感じでした。2mなら色んな釣りが可能です。

ワタシは今回一切やっていませんが、アシ撃ちでも単発ながら良いサイズが出るそうです。ただし、どこでも釣れるわけでなくて、 釣れるところとそうでないところの差は結構ありますが、釣れるところは教科書通りでもあります。 探して見つかったときの見返りはとっても大きい八郎潟。今回ワタシは大当たりを引けませんでしたが、 次こそは引けると信じてまた行っちゃうんですよね~。

20070101_000011

PS:帰り道、前から気になっていた小さいクリークへ寄り道。リビットでドッバ~~ンっと一撃でした。あー楽しい八郎潟!

20080724_173125

今回の活躍ルアー ワーム編。新人賞は断トツでスタンレーリビットでした。

20080725_232845

プラグ編。 4mダイバーばっかり投げてましたが、結果的に釣れたのは2m台なので、3mダイバーでも良かったかなーって感じです。

m.c.H.T スタッフ釣行記 2008-07-26 01:57

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.