08初バス&自己新。in琵琶湖
月曜日にお休みを頂いて現実逃避。というわけで琵琶湖遠征。m.c.H.Tとともに。
今回お世話になったのはMICバスクラブ所属の杉井さん。

初日はMICの強力なガイド陣の一角。天候は朝がた雨はあがり、回復傾向ですが風が出そうだ。との事。
もちろんこの時期なので【でかいメス】を狙う。

天候はこの通りどんよりたまに雨。といった感じ。丸見えスポーニングエリアのちょっと沖。2m-3mのウィードエリアや
ハードボトムをライトリグを中心に釣るが釣れるのはオス、またはスポーニングには関係のない小型。
Ik400R

オスマンダ(ネコリグ)
前半はスコーンリグで狙ってみたのですがこの日は魚の機嫌が悪すぎてショートバイトに苦しみました。

スタッガーピンテール(JHリグ)
丁寧にやればこのサイズはけっこう釣れました。
杉井さんもこの日は終始ライトリグでスローな釣りを展開している姿からもこの日のメスの釣れなさ具合がうかがえます。
その後日が出たタイミングでネスト見学。(釣らなかった・釣れなかった)
そしてエリアを転々とするが風も強くなり、初日は終了。
琵琶湖によく通われる方はすでにご存知と思いますが週末は琵琶湖らしい素晴らしいバスがたくさん釣れており、
この状況の変貌ぶりに杉井さんも少々困っていたことと思います
2日目。メス。。ツリタイ。ワタシタチ。。
ということで2日目。気になるのは天候。予報は晴れ。微風。コレはチャンス!
杉井さんも『昨日とは違うことをやります。』と頼もしい言葉。
昨日とは違いほぼ無風に近い状態で出発。最初に向かったのは『昨日はババ荒れ北山田』
風がないって素晴らしい。ボートは流されないしライトリグも出来る。

水深は3.5mほど。カルラバで一匹目。昨日よりはサイズも良い!
カルラバを背の高いウィードにコンタクトさせながら使っていました。
ここからワタシは沖にマッドペッパーを。なんと予想外に良く釣れる。4mフラットに背の低いウィードの新芽のようなものが生えるところ?が良かったような気がします。

待望のメス。


もちろんプリスポーンのメスも混ざり船中大騒ぎ。
バスとクランクのレンジが合ったんでしょうね。結局ほぼ一日をこの辺りでやってみたのですが釣れるのは全て40オーバー。
ワタシも50オーバーを一本。
↓↓その後m.c.H.T得意の『あぐらでライトリグ』に待望のビッグフィッシュ!
口閉じ尾開で55cm。テキトー計りで57cmはあったと思います・・・デカイ!
座っていた方が殺気が消えて良いそうです・・
自己新!おめでとさんです!
スピニングタックルでのランディングでしたが・・・(ランディングシーンは後日動画で。)

スワンプ(ネコ)55cm!
隣では吉田プロ&Ken-Boさんチームがカルラバで。
その後、湖上でマック(関西ではマクド?)を頂きました。
その後このマクド代を懸けて3艇でプチトーナメントを開催しましたが中央のチームがどこかに消えてしまい終了。
そんな訳で駆け足でお伝えするとともに同じようにあっという間に過ぎた2日間です。
そして現実に戻りました。。
後ほどスタブロムービーをアップいたします!ご期待ください。

2日間お世話になった杉井さん。大変お忙しいところ本当にありがとうございます!
MICバスクラブ所属。
体育会系の頼りになるガイド!
ぜひ当店にご来店のお客様も琵琶湖に遊びに行ってください!
お店では私に問い合わせていただいても結構ですよ~♪

