スタッフ釣行記

スタッフ釣行記のエントリーアーカイブ

雑誌で人気の釣り場にて・・・野崎&清水の釣行

宇都宮店 野崎

みなさんこんにちは

先日、雑誌によく出没している霞水系に、伊勢崎店スタッフ清水と共に
フィッシングーーーー(えどはるみ風)に行ってまいりました。

とりあえず、遠いなぁ・・・
普段内藤が行く釣り場にいくのに比べれば半分程の距離ぐらいですが。
ここ最近、ぬるい釣りばかりしていたうちらにとってはとてもキツイ距離。
伊勢崎からナビで登録してみたら。なんと到着まで5時間半の計算に。
新井は3時間でつくとか言ってたのですが、おそらくかっ飛ばしてるのでしょう(笑


それはさておき。
行く途中にガソリンが切れそうになってしまい、ガソリンスタンドを探しましたが
見当たらない&閉まってる・・・とうとう貧乏ランプが付いたその時!!偶然にも見つかったので助かりました。
夜、霞方面に行く際はみなさま気をつけて下さい。
マックもありません、てりたまも食べれません。
gasorinのコピー


なんだかんだで着いたのは4時半ごろ。
車中で寝て、またグーたらしてしまい起きたのは9時半
とりあえず釣りの開始です。

最初に行った場所は開けたシャローエリア。

yotayota
ベッタベタ凪です


とってもベタ凪で釣りのしやすさ満点!でしたが
私と清水にあったのはルーギーさんらしきバイトが1回のみ。
しかもショートバイトでした。

狭いようで広い霞水系、しかも時間が限られてるので次の場所へGO
お次のポイントは雑誌等にて良く釣果があがっているクイだらけのとこに。
平日にもかかわらずチラホラと釣り人が。人気ポイントです
それにしても凄いく杭の数、ククククイ♪ククククイ♪的な感じです。
ホントに杭だらけでどこを狙えばいいのやら。。
しかもボトムに沈めると即根掛かり、メンタル面が弱いうちらは粘らず即対岸側に移動しました。

yotaurauraのコピー
根掛かり多発地帯


対岸側は、杭が無いにしろ人的プレッシャーが低いと思った予想は当たりました。
ファーストFISHです(お昼の12時くらい)

sugoi
30cmぐらいです


使ったワームは行く日に入荷した新作「ヘビーレインズスワンプ #グリパンオールスターズ」
ラメラメが効いたのでしょう。
つり方はそこまで沈めて、リーリングではなくロッドでずる引きし糸ふけをとるという釣り方。
非常にスローリー。
後に続くわけもなく、また移動→去年清水が釣り果を挙げたという小規模河川を攻める釣れない→移動

次なるポイントは水門と杭が入り混じったなんとも良さ気な所です。
ここでもスローに前と同じ釣り方で探ります。
数キャストすると、コンッ!グィ~~っとぬるーい引きするなと思いきや、いきなりダッシュ!!めっちゃ引きます。 トガシのブログの通りでした。
上がってきたウオは45cmほどのマタニティと思われる良型でした。
セカンドFISHです(13時ぐらい)

matani


そこでも続かないので、移動を転々と繰り返し
辿りついた先は一番最初のところ。
ここで釣れてない清水が「あ~、そろそろ本気だすわ・・」とチョイスしたのが、2incセンコー#196のライトキャロ。 こちらもラメラメです。


少し離れた場所で釣りをしていたら、清水から「釣れましたわ」というコールが。
行ってみるとコンディションの良いバスがおりました。(15時ぐらい)
手乗せでパシャリ!(携帯なので背景が合成ッぽいです)
shimizuのコピー

そのご周辺を1時間ぐらいやってみましたが反応が無く、またポイントを転々とするも
他の場所でショートバイトが1~2回あるだけでそのまま終了。
この日の釣果パターンは
高比重スティック系ワームラメラメカラーのずる引きでした。
霞水系ではラメが強い!!。
それとしっかりした情報と持っていかないと時間ばかり過ぎてってしまいますね。

今回はようやくまともな魚が釣れたブログになりました☆
今後もこの調子でいけると良いのですが。


最後にこちらもマタニティ。
IMG_0173

宇都宮店 野崎 スタッフ釣行記 2008-03-29 13:14

超軽量ボート用リチウムバッテリーのご案内米国のルアーメーカーELECTRIC エレクトリック チャーリートレーディング.

twitter

カテゴリ

主な投稿者

ブログ更新情報RSS2.0

ページトップ
Page top
Please wait

個カートに入れました。

Added items.