秋の川とは如何なるものか・・?
良かった。。今回は寝坊せずに待ち合わせの場所に到着。いつもの川へ向かった。
ここ数日の雨と台風の影響が心配でしたが、釣りは出来そう・・しかし流れは強く濁りもキツイ。
天候は【晴れ】の予報。2人で4ℓの水分を積み込みいざスタート!

数日間の雨で一週間で約水温が5℃↓21℃〜22℃。
この影響があるのか無いのかはイマイチつかめず。
今回同船していただいたのはJBマスターズプロの荒牧さん。この川での釣りはお初。普段はトーナメントレイクでのプラクティスを兼ねた釣行がメインだそうです。

早速釣ってしまうところがさすが! 状況を見てルアーをスモラバに変更。確実に釣っちゃいます。
一日を通して一緒に釣りをさせていただいた訳ですが、キャストの制度や狙う場所カラーセレクトなど非常に勉強になりました。

岸際はこんな感じ。常にこういったカバーやテトラが存在しているので絞り込むのが非常に難しい。
でもだんだん分かって来たぞ・・・♪

下流の濁りの少ないテトラで。サムライホグ7gテキサスリグ。
荒巻さんが岸ギリギリの水深もさほどない場所に同じテキサスを送り込むのを見て質問。
『そんな浅い所いますかね?』
荒牧さん『いるよ。濁ったときほどチャンス』見たいなことを教えていただいたので。私も♪
そうしたら釣れた一匹です。

私が後ろでおにぎりをほおばっていると前でクランクを流し始めた荒牧さんに又ヒット!

私も負けずに・・ ルアーはカットテール3.5インチ1/64オンス/ネコ←いつもこれ。。
ここまではこまめにエリアを移動し、大体の場所でバイトがあった。
最近は日もすっかり短くなり、早めに上流部の最終エリアへ向うことに。
少し上がるといつも行く場所があるが本日は不発・・
帰り際に下りながらクランクで流していくことに。


本日最後のバスをゲット♪HU-300(ライムチャート)2週連続の活躍でした!
今回はいろいろ勉強になることが多く、来年の同時期にきっと今日の釣行は役に立つ・・はず。
去年は10月に入り急激な冷え込みで私には全く釣れず・・今年は借りを返そう・・

